@TCOMヒカリの評判は?auスマートバリューが使える!
auスマートバリューも利用できるようになった@TCOMヒカリですが、料金プランやその他の割引特典がお得なのかもまとめました。
現在@TCOMヒカリを使っている人の口コミから、速度の現状などについても分かりました。
@TCOMが提供する“@TCOMヒカリ”とは?
料金・初期費用の安さを売りにしている@TCOMヒカリ

@TCOMヒカリはNTT東日本/西日本のフレッツヒカリと@TCOMのプロバイダーがセットになった光インターネットサービスです。
フレッツヒカリの回線はそのままに、安い料金で光インターネットを利用することが可能になります。
@TCOMヒカリは安い料金プランと格安SIMとの割引特典や事務手数料・工事費などの初期費用が他社の光コラボより安いことを売りにしています。
またauスマートバリューも適用されるようになったのでauユーザーの方は是非チェックしてみて下さい。
@TCOMヒカリのオプションサービス
ヒカリ電話
NTT東日本/西日本のひかり電話をご利用中の方は番号や電話機をそのままにヒカリ電話の利用が可能です。
基本プランは月額500円、発信者番号表示、通話中着信、自動転送などの機能がついたオプションッパックプランは月額1,500円で利用できます。
@TCOMヒカリを利用する際はヒカリ電話ルーターのレンタル料が300~450円かかります。
テレビオプション
月額660円で@TCOMヒカリを利用して地上デジタル/BSデジタル放送の視聴が可能になります。
視聴するには地上デジタル/BSデジタル放送に対応したテレビやチューナーが必要です。
リモートサポート
月額500円でメールや無線LAN、プリンターの設定などをサポートして貰えます。
基本的なPC操作はもちろん、追加料金なしで遠隔サポートで対応して貰うことも可能です。
@TCOMヒカリの料金プランと割引キャンペーン
@TCOMヒカリの基本料金

@TCOMヒカリの料金プランは通常と2年バリューの2タイプに分かれ、「2年バリュー」の場合は24ヶ月単位で@TCOMヒカリを契約することによって月額料金が通常プランに比べて安くなります。
ファミリータイプ(戸建て)の場合
@TCOMヒカリプラン | 月額利用料 | 機器レンタル料 |
---|---|---|
ファミリータイプ(2年バリューパック) | 5,100円 | 300円/月or 250円/月 |
ファミリータイプ(通常プラン) | 6,400円 | 300円/月or 250円/月 |
マンションタイプ(集合住宅)
@TCOMヒカリプラン | 月額利用料 | 機器レンタル料 |
---|---|---|
ファミリータイプ(2年バリューパック) | 3,800円 | 300円/月or 250円/月 |
ファミリータイプ(通常プラン) | 5,000円 | 300円/月or 250円/月 |
2年バリューパックを選べば月々の支払いは安くなりますが、契約期間内に解約をした場合には12,000円の解約料がとられてしまうので注意して下さい。
また、月額利用料以外にもNTT東日本エリアで1Gbps対応無線ルーターを使う場合にはレンタル料として300円/月、西日本エリアでヒカリ電話の契約が無い方はホームゲートウェイ機器レンタル料として250円/月がかかります。
初期費用
@TCOMヒカリでは初期費用として契約事務手数料と工事費がかかります。
通常料金 | @TCOM会員特典 | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 実質0円 |
@TCOMでインターネット接続サービスを利用中の会員のみ初回請求額から契約事務手数料と同額の3,000円が割引されます。
工事区分 | 工事費 | 新規限定割引特典 | |
---|---|---|---|
派遣工事あり | 屋内配線新設あり | 15,000円 | -7,500円 |
屋内配線新設なし | 7,600円 | -3,800円 | |
派遣工事なし | 2,000円 | -1,000円 |
新規申し込みの方のみ工事費が割引されるキャンペーンが開催中です。
工事費の割引はまとめて割引されるわけでなく、30ヶ月に分割されて引かれるのでそのことを念頭に置いておきましょう。
SIM×光セット割

格安SIM“LIMBO”と@TCOMヒカリをセットで契約することによって毎月最大300円の割引が適用されます。
格安SIMの利用を検討している方には耳よりな情報かもしれませんが、300円の割引が受けられるのは10~30GBの大容量プランからなので要注意です。
ライトプランの場合は割引は適用されず、3GBでも100円、6GBでも200円の割引と少々お得さに欠ける内容です。
SIM×光セット割の割引料金
利用プラン | 割引額 |
---|---|
10~30GB | 300円/月 |
6GB | 200円/月 |
3GB | 100円/月 |
ライトプラン | 割引なし |
auスマートバリュー
auユーザーの方は@TCOMヒカリのネット+電話を利用することで、auの利用料金から毎月最大2,000円の割引が適用されます。
割引価格は契約しているサービス内容によって異なります。
料金プラン・データ定額サービス | 毎月の割引金額 |
---|---|
データ定額30 | 2,000円(2年間) |
データ定額5/20 LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル |
1,140円(2年間) (永年934円/月)+(2年間476円/月) |
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン |
934円(永年) |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,410円(2年間) (永年934円/月)+(2年間476円/月) |
auピタットプラン(~2GB) | 500円(永年) |
auピタットプラン(~20GB) | 1,000円(永年) |
auピタットプラン(20/30) |
auユーザーにとってはauのスマホ料金が割引になるのはかなり魅力的ですが、auスマートバリューが利用できる光インターネットサービスは@TCOMヒカリに限りません。
auひかりはもちろん、So-net光やコミュファ光、ピカラ光などもauスマートバリューの適用が可能なのでそちらも併せてチェックしましょう。
@TCOMヒカリの評判や口コミは?
@TCOMヒカリは遅いとの口コミ多数

@TCOMヒカリを実際に利用している方たちからは「ものすごく遅い。光回線とは思えないぐらいの遅さ」「ゴールデンタイムは問題外」といった、速度に不満を持つ声が多数でした。
@TCOMヒカリはサービス開始当初は繋がりやすかったものの、夜間などの利用者が増える時間帯になると通信速度が遅くなることが問題視されています。
一方で「普通だと思う」「問題なく使える」と言っている利用者もいるので、利用している環境によって通信速度に差が出ていることが分かります。
@TCOMヒカリにしてから遅くなったという意見も多い為、インターネットを頻繁に利用する方にとっては使いにくいサービスになってしまう可能性もあります。
料金については「普通」の声が大半

@TCOMヒカリの料金プランについては、特別に高い・安いと言っている人は少なくほとんどの人が「普通の価格」「高くもないし安くもない」といった反応でした。
@TCOMヒカリは料金プランの安さもアピールポイントとしていますが、実際に料金を確認すると別段安くも高くも無い一般的な光インターネットの料金価格だと言えます。
普通にインターネットを使えている人たちからは「値段相応」という意見が多かった一方で、通信速度に不満を持っている人からは「遅いわりには高い」「速度に対して割高」といった厳しい意見もあります。
サポートセンターの対応は良いけど繋がらない

サポートセンターに実際に電話をかけた人たちからは「30分以上繋がらない」「電話をかけても出ない」と、電話が繋がりにくいことに対する不満の意見が多くありました。
コールセンターになかなか電話が繋がらないことはどこの光コラボでも起きているため@TCOMヒカリに限ったことではありませんが、問題が発生した利用者からするとイライラしてしまう原因にもなります。
しかしオペレーターの対応については「親切丁寧かつスピーディー」「ネット音痴でも分かりやすいように教えてくれた」と高評価な意見も多かったです。
@TCOMヒカリは本当にお得なの?

2年バリューパックや新規加入者限定の工事費割引特典などは魅力的ですが、通信速度の低下が問題になっている現状ではお得な料金とは言い難いです。
アプリゲームや動画サイトなどを頻繁に利用する方にとっては通信の遅さは非常にネックになるため、安心してネットを利用したい方には世界最速2Gbpsを誇るNURO光やIPv6が無料で利用できるSo-net光など、通信速度が評価されている光インターネットサービスの利用をオススメします。
また、@TCOMヒカリはauスマートバリューが利用できるとのことでしたが、@TCOMヒカリ以外にもauスマートバリューと提携している光インターネットサービスは多いです。
So-net光もauスマートバリューが使える他、地域限定にはなりますが、コミュファ光やピカラ光は基本料金も@TCOMヒカリより安く済ませられるので大変お得です。
@TCOMヒカリの利用を検討していた方は、一度他の光コラボをチェックしてみることをオススメします。