@nifty光の評判は?auセット割がお得?
@nifty光の速度やサービスについての評判・口コミをまとめました。
料金プランやauユーザーがお得になる「@nifty光×auセット割」についても紹介しているので是非参考にして下さい。
nifty株式会社が提供する光コラボ“@nifty光”とは?
@nifty光の目玉は速度やauとのコラボ割引?

@nifty光はNTT東日本/西日本が提供する光回線とプロバイダーがセットになった光インターネットサービスで、提供エリアは全国に渡ります。
回線品質もフレッツ光と変わらずに利用でき、支払いも契約も@niftyに一本化することが可能です。
速度に関しては高速通信IPv6接続(IPoE方式)に対応したので、スムーズにインターネットを利用できます。
また、@niftyならではのオプションサービスやauユーザーに特化した割引も行っているのでそちらも注目です。
@nifty光のオプションはどんな物がある?

有料になりますが、ニフティ光からは4つのオプションサービスが提供されています。
①@nifty光電話
月額500円から利用可能で初月の利用料は無料です。
番号表示、通話中着信、迷惑電話拒否などの機能も備わっています。
②常時安全セキュリティ24
月額500円から利用可能で、最大3ヶ月間無料で使うことができます。
Windows、Mac OS、Androidの3つのOSに対応し、世界的に実績のあるセキュリティソフトメーカーの技術を採用しています。
一々更新手続きをする必要がないので手間もかかりません。
③@niftyまかせて365
月額500円で利用可能で、最大3ヶ月間無料で使うことができます。
インターネット・パソコン・スマホに関する悩みやトラブルについて365日相談することが可能です。
プロのスタッフに自宅でサポートして貰うこともできるのでパソコンを使うのが苦手な人にはオススメです。
④@nifty優待サービス
月額費用は500円で最大2ヶ月間無料で利用できます。
@niftyが取り扱っている宿泊、グルメ、レジャー、エンタメなどのサービス・商品が優待されます。
また、@nifty光との併用でニフティ光の月額料金から毎月200円割引されます。
@nifty光の料金プランと割引キャンペーン
@nifty光の料金プラン
ニフティ光を利用する場合には、2年プラン、もしくは3年プランで契約することをオススメします。
2年プランの場合は24ヶ月、3年プランなら36ヶ月割引が適用されるので本来の価格より安い料金で光インターネットサービスを使えます。
ホームタイプ(一戸建て向け)の場合
割引期間の料金 | 通常価格 | |
---|---|---|
3年プラン | 4,510円(~36ヶ月) | 5,200円 |
2年プラン | 4,500円(~24ヶ月) | 5,200円 |
3年プランの方が1ヶ月にかかる料金が10円高いので一見2年プランの方が安く思えますが、割引期間が2年プランに比べて12ヶ月長い為、トータル的には3年プランの方が8,040円お得になります。
マンションタイプ
割引期間の料金 | 通常価格 | |
---|---|---|
3年プラン | 3,490円(~36ヶ月) | 3,980円 |
2年プラン | 3,400円(~24ヶ月) | 3,980円 |
ホームタイプと同様に3年プランの方が90円高く料金が設定されていますが、2年プランよりも12ヶ月割引期間が長いので3年利用した場合には3年プランの方が3,720円安く済むことになります。
2年プランと3年プランを利用する時の注意点
@nifty光を2年プラン、3年プランで契約すると通常料金より安い料金で利用できますが、契約期間内に解約した際は2年プランなら9,500円、3年プランなら20,000円の解約金を支払うことになるので注意しましょう。
初期費用はどのくらいかかる?
@nifty光を利用する場合は初期費用として工事費と回線契約料がかかります。
回線契約料は2,000円ですが、工事費は戸建てかマンションかで少し金額が変わるので事前に確認しておきましょう。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
工事費 | 18,000円(600×30回払い) | 15,000円(500×30回払い) |
回線契約料 | 2,000円 |
@nifty光はauユーザーにお得?
@auのスマホ・ケータイ・タブレットのいずれかを利用している場合には「@nifty光×auセット割」といった割引サービスを受けることが可能です。
割引内容はカテゴリーAとカテゴリーBと2つに分かれ、契約している物によって価格が異なります。
カテゴリーA【1,200円/月 割引】
携帯 | 料金プラン |
---|---|
auスマートフォン | カケホ |
データ定額5/8/10/13/20/30 | |
カケホ(V) | |
データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) | |
スーパーカケホ | |
データ定額5/8/10/13/20/30 | |
U18データ定額20 | |
データ定額5cp | |
スーパーカケホ(V) | |
データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) | |
U18データ定額20(V) | |
データ定額5cp(V) | |
LTEフラット・ISフラット | |
LTEフラット(V) | |
プランF(IS)/プランF(IS)シンプル | |
auタブレット | LTEフラット for Tab/LTEフラット for Tab(L) |
LTEフラット for Tab(i) | |
LTEフラット for DATA(m) | |
LTEダブル定額 for Tab | |
LTEダブル定額 for Tab(i) | |
auケータイ | カケホ(ケータイ/V) |
データ定額5(ケータイ/V)/8(ケータイ/V)/10(ケータイ/V)/13(ケータイ/V) | |
スーパーカケホ(ケータイ/V) | |
データ定額5(ケータイ/V) |
カテゴリーB【500円/月 割引】
携帯 | 料金プラン |
---|---|
auスマートフォン | カケホ |
データ定額2/3 | |
auピタットプラン | |
auフラットプラン20/30 | |
カケホ(V) | |
データ定額2(V)/3(V) | |
auピタットプラン(V) | |
auフラットプラン20(V)/30(V) | |
スーパーカケホ | |
データ定額1/3 | |
データ定額3cp | |
auピタットプラン | |
auフラットプラン20/30 | |
スーパーカケホ(V) | |
データ定額1(V)/3(V) | |
データ定額3cp(V) | |
auピタットプラン | |
auフラットプラン20(V)/30(V) | |
シンプル | |
auフラットプラン20/30 | |
シンプル(V) | |
auフラットプラン20(V)/30(V) | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | |
シニアプラン | |
シニアプラン(V) | |
ジュニアスマートフォン・ジュニアスマートフォン(V) | |
LTEフラット cp(1GB) | |
auケータイ | カケホ(ケータイ/V) |
データ定額2(ケータイ/V)/3(ケータイ/V) | |
スーパーカケホ(ケータイ/V) | |
データ定額1(ケータイ/V)/3(ケータイ/V) |
「@nifty光×auセット割」を使う時の注意点は?
auのスマホやタブレットを複数契約している場合でも、「@nifty光×auセット割」を利用できるのは1回線のみとなります。
また、auスマートバリューと併用することはできないので注意が必要です。
auスマートバリューの場合には1回線のみでなく、auユーザーなら家族も割引が適用されるので、料金のお得さを考えるとauスマートバリューが使えるauひかりや地域が合えばコミュファ光の利用を考えるのも一つの手です。
@nifty光の評判は良いの?速度については?
@nifty光の通信速度は?速くするにはお金がかかる?

以前までのnifty光は繋がりにくい、通信が遅いなどの声がありましたが、IPv6が導入されてからは速度に関しての批判は減りました。
現在の@nifty光は機器の設定などをすることなく、IPv4とIPv6の2つの接続方式を利用できます。
高速通信のIPv6を利用すれば、利用地域や時間帯に左右されずいつでも快適にインターネットを楽しめます。
IPv6オプションについては初期費用や利用料は別途で請求されることはありませんが、利用するには自分で申し込みをする必要があるので忘れないようにしましょう。
IPv6の利用にはオプション契約が必要?

利用料はかからないものの、nifty光でIPv6を使うためには月額500円の「ひかり電話」オプションに入るか、「v6プラス対応のブロードバンドルーター」を自身で購入しなければなりません。
ブロードバンドルーターは約30,000円程で購入することが可能です。
固定電話が必要ないといった方はオプションの契約よりもルーターの購入をオススメしますが、安い買い物ではないため何年利用するかなどを交えてどちらを選ぶか検討しましょう。
@nifty光のセキュリティサービスに不満の声も?

@nifty光のセキュリティサービスで用いられているソフトが非常に重いという声が多く、中にはパソコンの動作に支障をきたしている人もいます。
また、他のウイルスソフトが検出しているウイルスをniftyのウイルスバスターは検出していないなど、niftyのソフトを導入している意味が無いと問題視する声も上がっています。
ウイルス対策はインターネットを利用するうえで重要なポイントですが、せっかく料金を払って利用しているのに@nifty光のセキュリティサービスがまともに働いていないとなると利用することが躊躇われます。
@nifty光はどんな人にオススメ?

@nifty光の料金プランを見ると特別お得といった印象はなく、3年プランで契約した方が確かに料金は安くなりますが、3年間縛られることを考えるとなかなか選択しにくいかと思います。
@nifty光で問題視されている有料セキュリティサービスについては、その他の光コラボでも更に優秀なウイルスソフトを提供している所がある他、通常料金にセキュリティ料金が含まれている所もあるので、安心してインターネットを使いたいなら他の光コラボの利用を考えるのも良いでしょう。
@nifty光の魅力はIPv6を用いた高速通信とauとのセット割ですが、通信に関してはOCN光やBIGLOBE光など同様にIPv6を導入している所は多く存在します。
また、インターネットの快適さを求めるなら世界最速のNURO光など、高品質の光インターネットサービスはまだまだあるので@nifty光の利用にこだわる必要はないでしょう。
auのセット割はauユーザーからするとお得に思えますがauスマートバリューがauユーザーなら家族全員に適用される所、@nifty光とのコラボ割引では1回線までしか適用されないのが残念な点です。
auスマートバリューが利用可能な光コラボはたくさんあるので、auユーザーの方はauひかり、コミュファ光、So-net光などもチェックしてみて下さい。
@nifty光の利用を考えている人は、まずは他の光インターネットサービスも確認してから利用を検討することをオススメします。